健康
脳疲労を回復させるツボ
脳疲労を回復させるツボ 昨日は栄養指導士の講習会で6時間の座学でした。私の脳はフル回転。さすがに疲れました(笑) 勉強だけでなく、私たちの脳は常に働いています たとえば「決める」と言うこと 何気ない日常生活の中で、かなり […]
ヒト幹細胞ってなに?
いま話題のヒト幹細胞をご存知ですか? 再生医療で研究が進んでおり、最近は化粧品の成分表示でも見かけますね ヒト幹細胞ってなに? ヒト幹細胞とは、 「ヒト」と「幹細胞」をつなげた言葉です つまり、人間の幹細胞由来がヒト幹細 […]
自宅で簡単セルフケア「お灸のやり方」
自宅で簡単セルフケア「お灸のやり方」 私の大好きなお灸のやり方です お灸はいいですよ~。 ^_^ 今はよい製品がありますので、ご自宅でも簡単にできます お灸の原材料は「よもぎ」です 抗炎症作用があり、昔の人は、ケガの傷口 […]
太らない食事の時間とは?
あなたは食事の時間を意識していますか? 人間の体は100%食べ物で出来ています。何を食べるかは大切ですが食べる時間も大切です 仕事中にやたらと眠くなる。なんか元気がでない。便通がわるい。なかなか眠れない。食べてないのに太 […]
太りやすいのは血糖スパイクが原因かも?
さっき食べたばかりなのに、もうお腹が空いた~ 甘いものでも食べよ~。パクリ♪ こんなことを繰り返していませんか? それは、あなたの意思が弱いからではなく自然な体の反応です 高GI食品とは? すぐお腹が空く原因は血糖値を上 […]
お尻の痛みに効くストレッチ
今回は仕事の合間にもできる座ってやる方法のご紹介 お尻には、大殿筋・中殿筋・小殿筋・梨状筋など、たくさんの筋肉があります これらお尻の筋肉は骨盤の上にあり、カラダを支える重要な働きをしています 正しくやれば、腰痛・下肢痛 […]
首こりに効くストレッチ(胸鎖乳突筋)
首は、重い頭を支えているので、常に緊張状態です 今日は、そんな首こりに効果のあるストレッチをご紹介 首の前にある「胸鎖乳突筋」と言う筋肉です この筋肉は、胸郭出口症候群の原因にもなる筋肉で、硬くなると、手のしびれも出てき […]
体幹トレーニング(ドローイン)
元阪神タイガースのトレーナーにお会いした時に教えていただいた方法です 現役の選手も行っている基本動作ですので参考にしてください 体幹とはカラダの軸のことを言いますが、インナーマッスルを鍛えることで安定してきます インナー […]










