膝の水は抜かなくでも大丈夫です。

加齢による痛みで多いのは、お皿下の軟骨が傷つく『膝蓋大腿関節症』や軟骨が減った『半月板損傷』です。
特にO脚の方は変形が進んでいるので、痛みを発症し易くなります。
水を抜いた方。
ヒアルロン酸の注射をされた方。
痛みが取れましたか?
水はいわゆる水ではありません。
滑液と言う潤滑剤です。
色も黄色です。
水が溜まるとは、膝に負担が掛かった結果、潤滑剤が過剰分泌されている状態です。
よって、負担の原因を解決しなければ、また溜まってしまいます。
逆に言えば原因が解決されれば、膝の水は抜かなくても吸収されてなくなります。
どうして膝の痛みが起こるの?

膝は荷重関節と言って、常に体重を支えている関節です。
1歳で立ち上がった時から寝たきりになるまで数十年間ずっと支え続けています。
よって、とても負担が多く他の関節に比べても変形を生じやすい関節と言えます。
また、関節の間の軟骨(半月板)がクッションの役割をしていますが、加齢や数年の負担により摩耗して行きます。
特に内側は構造的に弱く、摩耗も多くなっています。
この為、膝の痛みの多くは内側に出ます。
減った軟骨はいくらヒアルロン酸の注射をしても増えません。
ましてや、通販番組のサプリメントで増えることは医学的にありえません。
減った軟骨に着目するのではなく、筋力強化や神経伝達を高める脳の再学習が必要です。
当院では、長い臨床症例より独自のトレーニング法を考案し高い評価を頂いております。
千里の道も一歩から・・。
魔法はありません。コツコツです。
膝の水が何回も溜まる方。
ヒアルロン酸の注射で治らない方。
人工関節にする前に一度、当院へご相談下さい。

このような症状でお悩みではありませんか?
- 階段を降りる時に痛い。
- 膝の内側が痛い。
- 膝に水が溜まった。
- 何回も水を抜いている。
- ヒアルロン酸の注射をしても治らない。
- 人工関節を勧められて悩んでいる。
- イスから立ち上がりる時に痛い。
- 正座ができない。
- 膝の筋力が落ちた気がする。
- 膝をねじると痛みが走る。
- 変形性膝関節症と言われた。
- 変形性膝関節症と言われた。


全身調整施術
当院、オリジナルの鍼灸整体で、西洋・東洋両視点から全身調整致します。
3,000年以上続く鍼灸治療とボキボキしない優しい骨盤調整であなたのカラダを整えます。
施術後のカラダの軽さを体感して下さい。

お気軽にお問合せ下さい。0742-46-3311平日:9時~12時30/3時~8時
土曜:9時~12時30/3時~5時
休診:日曜・祝日 ・第1木曜午後