健康

健康
次亜塩素酸水除菌でコロナウイルス対策!

アルコールの代わりに次亜塩素酸水 当院には在庫で持っていたアルコールがあります。 しかし、コロナウィルスの影響で 一般の方は、 アルコールなどの手指消毒液入手が困難かと思います。 そこで、今日は、今でも比較的手の入りやす […]

続きを読む
健康
8割を占める腰痛の原因と改善方法

国民病とも言われるほど多いのが慢性腰痛です。 ところで、あなたは腰痛の原因って何だと思いますか? 実は、病院で検査をしても約80%くらいは、その原因を特定できないと言われています。 え・驚きでしょ!本当なんです。 『レン […]

続きを読む
健康
美容に良い忘年会の飲み方

いよいよ年末になりましたね。 これからの季節、忘年会や女子会でかんぱ~い! なんてことも多いと思いのではないでしょうか? お酒は「百薬の長」とも言い、適量なら体を元気にしてくれます。 しかし、楽しい時間に花が咲き、ついつ […]

続きを読む
今月のツボ
足のむくみを取ってくれるツボ

夕方になると足がむくむ。 靴下のあとがとれない。 など、足のむくみでお悩みの女性は多いですね。 そんなあなたに今月は足のむくみが取れるツボのご紹介です。 医学用語では『むくみ』のことを『浮腫』といいます。 心臓疾患や血管 […]

続きを読む
健康
応急処置のやり方

10月に入り、スポーツの秋となりました。 転んだり、ねんざをしたら、どうしますか? 「とりあえずシップでも・・。」はダメですよ! スポーツ現場やご家庭など、身近な人が怪我をした場合の応急処置を覚えておいて下さい。 もちろ […]

続きを読む
健康
100歳以上が7万人!

リハビリでお伺いしている94歳のご老人の作品です。 すごくないですか!^_^ 敬老の日に発表された100歳以上のお年寄りは7万人を超えたそうで、その内88%が女性です。 ほぼ9割が女性って・・。 やはり女性は強いですね。 […]

続きを読む
今月のツボ
便秘に効くツボ

便秘に悩まれている方は多いですね。 便秘は大きく分けると「機能性便秘」と「器質性便秘」に分けられますが、 病気ではない一般的な便秘は「機能性便秘」です。 機能性便秘も弛緩性や痙攣性・直腸性など、細分化できるのですが、 長 […]

続きを読む
今月のツボ
こむら返りに効くツボ

夜中に足がつって飛び起きた経験はありませんか? こむら返りとも言われますが、 原因の多くは、冷えや疲れに加え、脱水などの電解質異常です。 普段からの冷え対策やストレッチ・水分補給などが効果的ですが、 今月は養生としてのツ […]

続きを読む
健康
夏の旅行で注意!エコノミー症候群の予防法

早いもので7月です。 お子様のおられるご家庭では、もうすぐ夏休みですね。 夏休みを利用して、お出掛けになられる方も多いと思います。 そこで、今日は旅先で気をつけて頂きたい「エコノミー症候群」のお話をしたいと思います。 エ […]

続きを読む
ちょっとした知恵
頭のコリをほぐし、気持がスッキリする方法

日々の忙しさの中で疲れていませんか? 仕事や家事、子育てなど、やることがいっぱいですね。 普段は意識してなくても、頭の中では色々なことを考えています。 この無意識に考えるイメージがとても大切で、 ネガティブイメージとポジ […]

続きを読む