今月のツボ
簡単お灸のチラシ差し上げます。

寒くなって来ましたね。 これからの時期は、お灸がいいですよ~。 ご自宅でも簡単にできますので、ご紹介しますね。 『お灸の歴史』 お灸の歴史は古く中国最古の医学書「黄帝内経」には記述があることから2000年以上前になります […]

続きを読む
書籍のご紹介
その症状は天気のせいかもしれません。

雨の前に頭痛が・・。 冷えて来ると関節痛が・・。 そんな経験をみなさんもお持ちかと思います。 天気による体調の変化を「気象病」と言います。 この本は、医師でありながら天気予報士でもある脳神経外科医が、一般向けにわかりやす […]

続きを読む
書籍のご紹介
お灸の本

お灸は手軽にご家庭で出来ます。当院の待合室には一般の方向けのお灸の本をたくさん置いてありますので、興味のある方は読んでみて下さい。とっても効くツボもお教えしますよ!(笑) 貸し出しもOKで~す。

続きを読む
未分類
お子様もご一緒にどうぞ!

当院に来てくださる患者様は30代・40代の女性の方が結構いらっしゃいます。 よくご質問されるのが、 「子供も一緒にいいですか?」 もちろんOKです!(^^) むしろ大歓迎です。 僕は5児の父でもあり、子供大好き!! 狭い […]

続きを読む
健康
ご自宅でのお灸のススメ。

もう秋の装いかと思ったら、また暑かったり、最近は大変です。 着る服も難しいですが、体調管理に気を付けて下さいね。 これからの寒い季節に向けお灸コーナーを設置しました。 昔からお灸は養生灸とも言われ治療以外にも健康管理とし […]

続きを読む
お知らせ
臨時休診のお知らせ

誠に勝手ながら10月14日(土)の午前を臨時休診させて頂きます。 皆さまにはご迷惑をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。 【臨時休診日】 10月14日(土)午前。 *午後は通常通り診療させて頂きます。

続きを読む
お喜びのこえ
お目目まるまる。

産後の腰痛ケアーでご来院頂いている〇〇さんがお子様を連れて来て下さいました。 最近はつかまり立ちで目が離せないそうです。 ポチャポチャとしたきめ細かい肌・・。 たまりません。(笑) 可愛すぎます。 既に10kg! 毎日、 […]

続きを読む
健康
鍼灸のお勉強。

京都烏丸で古典鍼灸のお勉強です。 鍼灸治療のツボってどうやって使うと思いますか? 腰痛にはこのツボ。 生理痛にはこのツボ。 頭痛にはこのツボ。 皆さんのイメージはこんな感じでしょうか? 確かに特効穴と言って、その症状に有 […]

続きを読む
お喜びのこえ
おもいっきり体操がんばって!

右股関節痛で治療していた〇〇ちゃんが今日で卒業! 主訴は右股関節ですが、原因は腰との筋バランスの乱れでした。 これからバリバリ器械体操がんばってね!

続きを読む
日記
真陽堂さん。

古典鍼灸の仲間の先生が開院されました。 おめでとう御座います。 京都長屋に赴きのあるたたずまい。 「はり・灸 真陽堂」 院長の太田先生と2ショット。 すると虹?が・・。(笑) 玄関を入ると私も大好きな観葉植物。 こちらは […]

続きを読む