湿熱性ホットパック導入しました。
めっきり寒くなりましたね。患者様のお体も冷たい方が多いです。 東洋医学には、『五邪』と言う考え方があります。自然界に存在する五つの悪者です。 『風・寒・湿・燥・火』この中で一番の悪者は? 傷寒論と言う漢方の本には、『寒』 […]
お花植え替えました。
11月になりました。 後、2ケ月で今年も終わり・・。 早いですね~。 当院前のお花を冬にも強いパンジーに植え替えました。 これから寒くなりますが、心は温かく。 見るだけで心が温かくなる お花はいいですね。(^^) 朝晩の […]
難経本儀諺解の朗読。
台風が接近しておりますので、皆さんお気を付け下さいね。 今日は阿波座で鍼灸のお勉強です。 『難経本義諺解』を朗読します。 当院が行っている古典鍼灸は『難経(なんぎょう)』と言う古典書を元にしております。 その難経の注釈本 […]
簡単お灸のチラシ差し上げます。
寒くなって来ましたね。 これからの時期は、お灸がいいですよ~。 ご自宅でも簡単にできますので、ご紹介しますね。 『お灸の歴史』 お灸の歴史は古く中国最古の医学書「黄帝内経」には記述があることから2000年以上前になります […]
その症状は天気のせいかもしれません。
雨の前に頭痛が・・。 冷えて来ると関節痛が・・。 そんな経験をみなさんもお持ちかと思います。 天気による体調の変化を「気象病」と言います。 この本は、医師でありながら天気予報士でもある脳神経外科医が、一般向けにわかりやす […]
お子様もご一緒にどうぞ!
当院に来てくださる患者様は30代・40代の女性の方が結構いらっしゃいます。 よくご質問されるのが、 「子供も一緒にいいですか?」 もちろんOKです!(^^) むしろ大歓迎です。 僕は5児の父でもあり、子供大好き!! 狭い […]
ご自宅でのお灸のススメ。
もう秋の装いかと思ったら、また暑かったり、最近は大変です。 着る服も難しいですが、体調管理に気を付けて下さいね。 これからの寒い季節に向けお灸コーナーを設置しました。 昔からお灸は養生灸とも言われ治療以外にも健康管理とし […]