お喜びのこえ
足が悪くどこへ行っても思うように行かなくて諦めていました。

はじめは患者様のご紹介で来院されました。 いつも電車・バスを乗り継いで遠方からお越し頂きありがとう御座います。 月2回の治療で体の状態が戻ることもありますが、お越し頂いた際は、なるべく施術効果が持続する様にしっかり施術さ […]

続きを読む
健康
なぜ伊達公子が世界4位になれたのか?

昨日、テレビでテニスプレヤーの伊達公子さんが松岡修造さんのインタビューに答えていました。伊達さんは世界ランキング4位になったすごい方ですが、46歳になった今でも現役のプレイヤーです。 左膝の故障でうまくプレーが出来ず手術 […]

続きを読む
健康
治ることを「治癒(ちゆ)」と言います。

専門用語で治ることを「治癒」と言います。 「治」はなおる。 「癒」はいやし。 つまり、カラダは癒されて治って行きます。 カラダと心の「癒し」の先に、かならず「治癒」が待っています。

続きを読む
日記
すずらんの花ってかわいいですね。

松○さんに「すずらん」を頂きました。 自宅の庭にたくさん咲いているそうです。 すずらんの花ってかわいいですね。 松○さん。ありがとう御座いました。(^_^)

続きを読む
お喜びのこえ
はじめは緊張していた息子も通院を楽しんでいる様でした。(笑)

公園で遊んでいる時に足首を捻って負傷されました。 しばらく自宅で様子をみておられましたが、腫れが引かずにご来院。 超音波で検査した所、骨は大丈夫でした。 前距腓靭帯損傷 Ⅰ度です。 早速、関節の位置を調整して包帯で固定。 […]

続きを読む
健康
生活リハビリと言う考え方。

当院前の「あすならホーム 富雄」さんの玄関は意識的に上がりかまちが設けてあります。高齢者やカラダが不自由な方が行き来する施設なのになぜでしょう? 下駄箱から靴を出し入れすることで・・。 ①バランス感覚を鍛え、転倒しにくく […]

続きを読む
健康
つぶやき・・。

鍼灸とは「鍼」と言う道具を使って患者に寄り添う医療である。

続きを読む
日記
春ですね~。

一気に温かくなり、桜も満開ですね。 当院前にもお花を置きました。

続きを読む
健康
経絡バランス調整法

学会での臨床研究。 今回は八尾の阿古幸代先生の臨床を拝見いたします。 目の疲れをとる為のお灸。 私も背中にお灸をして頂きました。(笑) 気持ちいい~。 肩の調整をする前に足の調整をお灸で行っているところ。 経絡バランス調 […]

続きを読む
健康
全身疲労。

20年ほど前に頚椎椎間板ヘルニアの手術を某大学病院で失敗。 膀胱直腸障害となり、それ以降、「カラダの疲れがとれない。」「お腹の調子が悪い。」「気を失いかけるほどフラフラする」「日によっては立ち上がれない。」など、不定愁訴 […]

続きを読む