健康
つぶやき・・。

鍼灸とは「鍼」と言う道具を使って患者に寄り添う医療である。

続きを読む
日記
春ですね~。

一気に温かくなり、桜も満開ですね。 当院前にもお花を置きました。

続きを読む
健康
経絡バランス調整法

学会での臨床研究。 今回は八尾の阿古幸代先生の臨床を拝見いたします。 目の疲れをとる為のお灸。 私も背中にお灸をして頂きました。(笑) 気持ちいい~。 肩の調整をする前に足の調整をお灸で行っているところ。 経絡バランス調 […]

続きを読む
健康
全身疲労。

20年ほど前に頚椎椎間板ヘルニアの手術を某大学病院で失敗。 膀胱直腸障害となり、それ以降、「カラダの疲れがとれない。」「お腹の調子が悪い。」「気を失いかけるほどフラフラする」「日によっては立ち上がれない。」など、不定愁訴 […]

続きを読む
ちょっとした知恵
春先のセルフケア(東洋医学の養生法)

暦上では立春(2月4日)~立夏(5月6日)の前までを春と言います。 春は、春一番と言う様に風が強い季節。 風は浮揚させる力があり、風にあたり過ぎると熱が顔に上昇し、のぼせ症状が出やすくなります。 東洋医学思想では、肩こり […]

続きを読む
健康
耳鳴り・難聴。

京都でハリのお勉強。 今日のテーマは「耳鳴り・難聴」。 西洋医学では、耳鼻科領域の耳鳴り・難聴ですが、なかなか治りにくい様です。東洋医学では、耳は「腎」に関係し、腎虚ベースで治療することが多いですが、側頭部は小陽経が巡っ […]

続きを読む
日記
葛城みらい鍼灸院さん。

自分のカラダのメンテナンスに知人の鍼灸院へお邪魔しました。 所属学会の部会長をされており、おだやかで気配りの先生です。 温かな優しい手で癒され、終えるとカラダもスッキリ。 鍼灸治療はいいですね~。 また、明日からガンバル […]

続きを読む
日記
ひなまつり。

早くだそう。早くだそう。と思いながら、昨日、やっと出しました。そして今日はひなまつり♪ 3日を過ぎて飾ったままだと「お嫁に行けなくる」と聞いたことがあります。ウソか?ホントか? 念のため、今日にはしまわないと・・。 たい […]

続きを読む
書籍のご紹介
経穴主治症総覧

やっと購入できました。今年、創刊されたばかりの池田先生の最新刊。とても綺麗な本です。 価格は17,280円と少々お高めですが、それ以上の価値があると思います。修行時代に師匠の大野先生より、「欲しい本はどんなに高くても買っ […]

続きを読む
日記
今日のランチ♪

とりみ通り沿いにあるGreen Gardenさんに娘とランチに行きました。 お気に入りのネパール料理(カレー)屋さんです。 喫茶店のような外観で、おしゃれなお店です。 ボリューム満点で美味しいです。 いつものタンドリーチ […]

続きを読む