『めまい』はクラクラする感覚の総称で、吐き気や平衡感覚などの異常も見られます。

さまざまな原因で起こる『めまい』ですが、耳の中にある三半規管が関与することが多く、

耳鼻科ではリンパ液の流れを改善するお薬や点滴が処方されます。

これで治ればそれに越したことはありません。

しかし、

『時々、めまいが起きるんです。』

とご相談を受けることがあります。

そんな時は東洋医学の出番!

お困りの『めまい』に西洋医学とは違った視点でアプローチして行きます。

体は『陰・陽』のバランスで健康が保たれています。

病気の発症は、このバランスが崩れた時に起こります。

東洋医学では、めまいの原因は、頭に陽気が溜まったからと考えます。

特に季節変動の激しい春先はバランスを崩しやすく、『めまい』が発症しやすい季節です。

なぜなら、

春は木々が芽生える季節であり、新学期など何かを始める季節・・。

つまり陽気が活発な季節だからです。

『陽気』は元々上に昇る性質があり、体の上部『頭』に溜まります。

この溜まった『陽気』がストレスなどでうまく循環できなくなると、

頭痛や肩こり・のぼせ・めまい等の症状が発生します。

頭に溜まった陽気を、鍼灸でうまく循環してあげると良くなるのですが、

軽い場合には、ご自分でも対策ができます。

今日は自分でできる!

春先のセルフケアをご紹介しますね。(^_^)

 

①軽い運動(ウォーキングなど)で汗を流しましょう!

体を動かすことで気が動き出しストレスが発散されます。

体内に溜まった熱も外に放出することができます。

②下半身を温めて冷やさない様にしましょう!

春とは言え、まだまだ肌寒い日もあります。

ポイントは全身ではなく、下半身を温めること。

下半身を温めることで、頭に溜まった熱を下へ引き降ろすことができます。

③早寝・早起き・規則正しい生活で体内リズムを整えましょう!

人間には体内リズム(サーカディアンリズム)が備わっています。

海外旅行で時差ボケがおこるのもこの影響です。

規則正しい生活を送ることで、体内リズムが正常化され、

からだの根本である陰陽のバランスを整えることができます。

 

以上はあくまで、めまいの症状が軽減している時の養生法です。

実際に「めまい」がおきている時は、安静にして下さいね。

また、忙しすぎると目が回ると言います。

普段から忙し過ぎる人は少しスケジュールを減らして休憩してくださいね。

 


 

奈良市鳥見町3-11-1-56-106

tel : 0742-46-3311

こじま富雄団地接骨院

http://koijma-tomio.com

投稿者プロフィール

Gakuji Kojima
Gakuji Kojimaこじま富雄団地接骨院院長
業界に20年以上携わり、日々の施術の傍ら学会講師としても活動中。経絡治療学会阪神部会副部会長・講師