テニスをしてないのに「テニス肘」?

「テニスをしてる人がなるんでしょ?」と思われるかも知れませんが、テニス肘は俗称で正式には「上腕骨外側上顆炎」と言います。肘の外側が痛くなる症状です。

こんなとき痛くないですか?

  • タオルを絞る
  • ドアノブをひねる
  • 洗濯物を取り上げる
  • フライパンや鍋を持ち上げる
  • パソコンのキーボードを打つ

生活動作を繰り返すことで、肘の外側にある筋肉や腱に負担がかかり炎症を起します。

テニス肘になりやすい人の特徴

  • 40代~60代の女性
  • 手をよく使う仕事や家事をしている
  • パソコン作業が多い
  • スポーツや筋トレで腕を酷使している

ストレッチ

ご自宅で簡単にできるストレッチをご紹介します。

テニス肘に効くツボ

曲池(きょくち)

症状・効果

テニス肘(外側の肘の痛み)

ツボのとり方

肘を曲げたときにできる外側のシワの端

刺激の仕方

気持ちいい程度に7秒×3回押して下さい。
できれば、お灸をしましょう。
ご家庭で簡単にできるお灸を小分けしております。


鍼灸師 小島学志

投稿者プロフィール

Gakuji Kojima
Gakuji Kojimaこじま富雄団地接骨院院長
業界に20年以上携わり、日々の施術の傍ら学会講師としても活動中。経絡治療学会阪神部会副部会長・講師