体がだるいと思ったら微熱が・・。
そんな経験はありませんか?
東洋医学では、体のだるさやほてりの原因は、中に溜まった熱と考えます。
今日ご紹介するツボは穏やかに効くツボですので、高熱でうなされている時よりは、なんかダルイ・・。
そんな時にお使い下さい。
体の中から熱を抜いてあげるだけでスッキリしますよ!

魚際(ぎょさい)
*手の太陰肺経

[ 症状・効果 ]
微熱で体がだるいとき。顔がほてるとき。喉が痛いとき。
体の中から熱を抜いてくれます。
[ ツボのとり方 ]
親指の付け根にある膨らみの真ん中あたり
[ 刺激の仕方 ]
指で痛気持ちい程度に7秒×3回押して下さい。
できれば、お灸をしましょう。
*当院でもご家庭で簡単にできるお灸をお分けしております。
投稿者プロフィール

最新の投稿
スチレッチ動画2023年9月13日五十肩に効くストレッチ④
書籍のご紹介2023年9月10日何かに悩んでませんか?心が軽くなる本をご紹介します
日記2023年8月24日院長の夏休み
お知らせ2023年8月10日お盆休みのお知らせ