台風が接近しておりますので、皆さんお気を付け下さいね。
今日は阿波座で鍼灸のお勉強です。
『難経本義諺解』を朗読します。
当院が行っている古典鍼灸は『難経(なんぎょう)』と言う古典書を元にしております。
その難経の注釈本が『難経本儀(なんぎょうほんぎ)』
さらに難経本儀の注釈本が『難経本儀諺解(なんぎょうほんぎげんかい)』となっています。
時代の鍼医が切磋琢磨していたのですね。
それぞれの作者は、
『難経』 秦越人(しん えつじん)別名:扁鵲(へんじゃく)
『難経本義』 滑 伯仁(かつ はくじん)
『難経本義諺解』 岡本 一抱(おかもと いっぽう)
です。
日々精進・・。
投稿者プロフィール

最新の投稿
今月のツボ2025年8月10日耳鳴り・難聴に効くツボ
未分類2025年8月5日所属学会のお仕事
お知らせ2025年7月30日夏季休暇のお知らせ
日記2025年7月22日鍼灸名人の合宿に参加して来ました