はじめてキャンペーン
通常:6,460円 → 3,980円+税

初回限定 / 2019.2.28まで
感謝を込めて30% off!
混雑緩和のため、なるべくご予約をお願い致します。
また、診療時間外は不在にしておりますので、LINE・ネット予約をご利用下さい。
ご予約時に『はじめてキャンペーンを見た』とお伝え下さい。
全身調整施術
クチコミで人気のオリジナル根本施術です。
お陰様で、たくさんのお喜びの声をいただいております。
東洋医学の真髄。鍼灸施術で全身調整致します。根本原因にアプローチし、人のベースである “回復力”を高める事を目的とした施術です。 カラダが自分で治そうとする力を取り戻し、痛みの緩和だけでなく、根本から良くして行きます。その場しのぎの施術ではなく、痛みや辛さを“繰り返さない体作り”を目指します。 ポカポカと温かく、痛みのない気持ちの良い施術です。
おカラダを治すのはやさしい手です。

当院はボキボキや強いマッサージは致しません。できないのでなく必要がないからやりません。
大切なのは強い刺激ではなく、全身のバランス調整です。当院は、はりとお灸を使ってお体全体の調整を致します。
鍼灸って恐いですか?そうですよね。はじめての方は緊張されますよね。でも断言できます。大丈夫です。
はりやお灸が恐いと思う方、他院で嫌な思いをされた方も大丈夫です。
はりやお灸は技術です。うまい・ヘタがあります。
当院は、途中で寝てしまうほど、ポカポカと気持ちの良い優しい施術です。
ほぼ全員が痛くなかったと言って頂けております。
技術には、ちょっと自信があります。^_^
改めて申し上げます。当院の施術は痛くありません。
日本の伝統鍼灸でおからだを調整致します。

鍼灸は3000年以上続く東洋医学です。
ツボを使って人間が本来もっている回復力を高めて行きます。
ひとことで言うと、弱い部分を見つけ出し強くして行く施術法です。
例えば、寒い場所でも風邪を引く人と引かない人がいますよね。
なぜでしょう?
答えは、本人にウイルスを跳ね返す力があるかないかです。
つまり、本人のカラダが元気ならウイルスには感染しません。
この元気なカラダ作りを東洋医学では行います。
鍼灸では「気」「血」「水」「五臓六腑」を整えることで体の弱い部分を補い、お体の回復をお手伝い致します。
根本からですので、少々お時間を頂く場合もありますが、施術を重ねるにつれ、きっと効果が実感できる様になります。

鍼灸ってどんな効果があるの?
痛みを押さえてくれるホルモン(βエンドルフィン)が脳内で作られ、鍼麻酔と言われる神経経ブロックに有効です。βエンドルフィンは、モルヒネの6.5倍の鎮痛作用があると言われています。
神経伝達物質であるセロトニンが増加し、カラダがリラックスすることで自律神経のバランスを調整します。自律神経は、胃腸などの内臓もコントロールしているため、内臓の働きが良くなります。
マッサージでは届かない深部の凝りも鍼なら届きます。鍼を刺入すると血液やリンパの流れが改善され、凝り固まった深部の筋肉がほぐれて行きます。
鍼で傷つけられた細胞は修復しようと増殖し細胞の活性化に繋がります。そのため肌の弾力が高まり、シワやたるみの予防にもなります。最近、芸能人の間で美容ハリが流行っているは、この効果があるためです。
たくさんのお喜びの声を頂いております!
30代 女性 『エキテンのクチコミより』
左腰の痛みで来院し、通って2回で痛みがとれました!鍼灸は初めてだったのですが、これだけで痛みがこんなに楽になるのかとびっくりしました。痛くもなくお灸のかっと熱くなった後のじんわりと暖かい施術でいつもうつらうつらと寝てしまいます。先生はきちんと体に向き合ってくださる、明るく気さくな方で、周りの患者さんにも温かく気持ちのいい応対をしてらしているのも拝見し、安心してご相談できる方だと思いました。スタッフの方もテキパキと明るく対応してくださいますし、院内もナチュラルで暖かな雰囲気でいつも気持ちよく通ってます(^^)これからも何かあったらお世話になりたいです!
30代 女性 『エキテンのクチコミより』
今回はギックリ腰でお世話になってます。最初、立ち上がれない、起き上がれない、痛みもつらく、足取りも重く行きました。鍼を勧められたのですが、最初は怖いからとお断りしました。でも先生が「鍼をしたら早く治るよ」とおっしゃってたのですぐに鍼治療に切り替えました。鍼は全然痛くなかったし、身体も気持ちも軽くなりました。先生も気さくでしゃべりやすく、納得いく説明と身体がいい状態になるまでしっかりみてくださるので安心です。スタッフさんも優しく雰囲気のいい接骨院です。
50代 女性 『エキテンのクチコミより』
家族そろってお世話になっています。不調が起きたら、すぐそばに、見ていただける先生がいらっしゃることが心強いです。鍼とお灸とても、気持ちよく、仕事帰りに行くと、帰るときはスッキリと疲れもとれます。いつも的確なアドバイスも、いただけることも、安心です。
40代 女性 『エキテンのクチコミより』
毎週末に体のメンテナンスで通っています。デスクワークが多いので、ひどい肩こりと頭痛でロキソニンを飲んでいましたが、今は飲まなくても大丈夫になりました。先生は気さくで楽しいし、受け付けの方は優しいし、いつも癒されます。週末にこちらに来るのが楽しみで、ベッドに寝たら1週間終わったな〜って言う感じで、自分へのご褒美です。(笑)とても素敵な接骨院だと思います。
よくあるご質問
- 鍼は痛くないですか?
- 本当に痛くないですよ!鍼灸院によっては太いハリを使用している所もありますが、当院では最も細いハリで最大限の効果を出しております。今までに刺したハリは億本を超えています。痛くないハリをする技術には、ちょっと自信があります。「私、失敗しないので。」(笑)施術中は皆さんよく寝ておられます。
- ハリやお灸はどうして効くのですか?
- 3000年以上消えることなく続く伝統医術だからです。患者様に「薬を飲んでどうして効くのですか?」と尋ねると「薬だから」と答えられます。これも「ハリ・お灸だから」です。(笑)
- よく聞く自然治癒力って何ですか?
- 人間に備わっている体を修復する能力です。例えば血が出ていても自然のカサブタができ、元通りの皮膚が再生されます。キズの治りが悪い方は、昔より自然治癒力が低下していると言えます。
- 効果はすぐ出ますか?
- いいえ。ありません。鍼灸治療の効果はご自身のの自然治癒力に依存します。注射やお薬の様に、人間が作り出した物を外部から入れるわけではありませんので、習慣性や副作用は一切ありません。
- 習慣性や副作用はありますか?
- 基本的に予約優先とさせて頂いております。予約なしですと大変お待ち頂く場合があり、いつも申し訳なく思っております。はじめての方はご予約頂くと助かります。お電話の他、LINE・ネットからのご予約も可能です。
- 治療の後、だるく感じる事があるのですが・・。
- ツボが効き過ぎると一時的に色々な症状が出てくる場合が御座います。次回ご来院時に詳しく症状をお聞かせ下さい。ツボの変更や刺激量など、お体にあわせて調整して行きます。
- 感染が心配なのですが・・。
- 当院の鍼(ハリ)は使い捨てです。感染の危険性は一切御座いません。また、その他の治療機材につきましても、オートクレーブ機器(高圧蒸気滅菌器)により、完全滅菌しております。当然の事ですが、衛生面に関しましては、万全を期しております。安心して治療をお受け下さい。
- 治療後の入浴は大丈夫ですか?
- 大丈夫です。鍼穴は毛穴よりも小さく、細胞内水分と何層にも重なる筋肉層で直後に閉じます。また、治療後は免疫反応が起こっておりますので、1時間以上あけて頂く事をお勧めしております。
- 治療後、お酒は飲んでも大丈夫ですか?
- はい。少々なら大丈夫です。「酒は百薬の長」と言いますよね。但し、何事も腹八分目。ホドホドです。
- 健康保険は使えますか?
- 基本的には自費となりますが、鍼灸の健康保険取り扱いもしております。一定の条件を満たし、医師の同意があれば、少ない負担で治療できます。詳しくは、気軽にお問い合わせ下さい。
- 妊娠中は治療を受けられますか?
- 基本的には大丈夫です。妊娠初期には避けた方が良いとされているツボがありますが、正しい知識で適切な施術であれば安全です。身体に負担がかからないよう施術いたしますのでご安心ください。但し、持病をお持ちの方は医師にご相談下さい。
- 出産後は治療を受けられますか?
- 出産に問題なければ、すぐに受けられます。出産は人生の大仕事です。早く体力の回復をはかりましょう!
私が経絡治療をしている理由
西洋医学発展のお陰で病気が治る様になり、多くの命が救われました。
ありがたいですね。では、東洋医学は必要ない??
そんな事はありません。
西洋医学と東洋医学では病気に対する視点やアプローチが違います。
ですから、西洋医学が得意な病気。東洋医学が得意な病気があるのです。
例えば・・。
木の枝が腐った場合、西洋医学では、その腐った枝を「薬」や「手術」で取り除く治療をします。

それに対し、東洋医学では腐った枝を切り落とすのではなく、「根」」や「土壌」部分を治療します。

土壌改善には時間がかかるので、一時的にはこうなります。
しかし土壌が改善され根が生き返ってくると・・。

春には次第に新芽がつきはじめ・・。

こうなって・・。

こうなります!
東洋医学は結果が出るまで少々時間がかかる場合があるかも知れません。
でも、結果をあせっては行けません。
傷ついた部分を取り除くのではなく、根本を治療する事で、自らの力で回復して行く。
私はカラダに優しい、ちょっとスローな東洋医学が大好きです。
東洋医学のちょっとマニアックなお話♪

私が鍼灸治療をはじめて十数年になりますが、その素晴らしさを改めて実感しています。
最近は、「身体にありがとう」と言う、感謝の気持ちを込めた、「ひとときのくつろぎタイム」を、皆さんに作って頂く事をお勧めしています。
「なんだかだるい」「スッキリしない」といった、病院へ行くほどではないけれど、なんとなく不調でつらい状態を、「未病(みびょう)」と言います。
東洋医学では、生きて行くエネルギーを「気血(きけつ)」と言い、気血が少なくなったり、流れにくくなったりすると体調を崩すと考えています。
「未病」はこの前兆です。
頚痛・肩痛・腰痛・膝痛など、その原因は、気血がうまく流れてないのかもしれません。
また、体内には「気血」を流す通路があり、それを「経絡(けいらく)」と呼んでいます。
皆さんがよくご存知の「ツボ」は、この経絡でつながっており、それぞれに影響しあっています。
ですので、「このツボは何に効きますか?」
と言われても、その組み合わせや症状によって変わりますので、一言ではお答えできません。
テレビなんかで紹介されているツボは、一般的にわかりやすい物が多いので、専門的な立場から見れば、本当かな~?なんてのもありますね。(笑)
よく「ハリとお灸はどう違うのですか?」と言うご質問もお受けします。
東洋医学的に言えば、、鍼(ハリ)は「気」を調節し、お灸は「血」を調整したりします。
また、ハリの方が適しているツボやお灸の方が適しているツボがあったり、急性期の炎症をとるのにハリ・慢性期の疲労回復にお灸を使ったりもします。
これ以上は、少しマニアックなお話になりますので、割愛致しますが、ハリもお灸も自己免疫力を回復させて、自然治癒力を高めてると考えて下さい。
ハリは痛いのをガマン。お灸は熱いのをガマン。
と言うイメージがあったりもしますが、決してそうではありません。
ハリ刺激は少しでいいですし、お灸は心地よい温熱で十分効果があります。
鍼灸治療では、気血を調整します。
気血は経絡によって全身をめぐっていますので、腰痛の治療をはじめてから、「良く眠れる様になった。」「便秘しなくなった。」「風邪をひかなくなった。」なんてうれしい事にも出会えるかもしれません。
自律神経の調整・疲労回復・体力増強・体質改善など自己免疫力を高め未病の予防にも繋がります。
是非、気持ちよくリラックスして治療をお受け下さい。
WHO(世界保健機構)でも国際疾病分類(ICD)に追加され、鍼灸医学が認定される、世界的にも伝統ある東洋医学が脚光を浴びています。
医学的にも立証されているその効果

あれがいい!これがいい!と、健康ブームがありますが、ブームは5年・10年で過ぎ去ってしまいます。
その時に もてはやされた治療法も、効果がなければ、やがてなくなってしまいます。
しかし、鍼灸には3000年以上の歴史があります。
それだけでも、鍼灸治療は効果の立証された治療法だと私は思っています。
歴史のある鍼灸ですが、近年はその研究を、医療機関・鍼灸大学等で意欲的に進められております。
その結果、鍼灸刺激が自律神経系、内分泌系、免疫系等に作用し、筋緊張の緩和・血液やリンパの循環改善をもたらす事が、西洋医学的にもわかってきております。
下記は、鍼灸の鎮痛効果について、医療機関の実験などで立証された代表的なものです。
1.ゲートコントロール … 針刺激が脊髄において痛みを抑制する。
2.エンドルフィン … 針刺激がモルヒネ様鎮痛物質の遊離を促し痛みを抑制する。
3.末梢神経の遮断 … 針刺激が末梢神経の痛みのインパルスを遮断する。
4.痛覚閾値の上昇 … 経穴(ツボ)の針刺激により痛みを抑制する。
5.血液循環の改善 … 筋肉の緊張をゆるめ血行状態を良くする。
難しい事を書いていますが、簡単に言うと、「鍼灸刺激が脳や脊髄に作用し、血流を良くしたり、痛みを抑えたりする事が実験でわかりましたよ!」と言う事です。
あまり表には出てこない鍼灸治療ですが、実はオリンピック選手やプロ選手など、一流と呼ばれるスポーツ選手のかなり多くは鍼灸治療を受けています。
テレビの24時間マラソンなんかでも、よくハリやお灸をしながら走っておられますね。
鍼灸治療は、一般的には治療費が高く、一部のトップアスリートしか治療を受けにくい様です。
しかし当院では、ハリの良さを広く知って頂きたいとの思いから、その様な料金は頂いておりません。
「料金の高い鍼灸院と、先生の所とはどう違うの?」とのご質問をお受けする事があります。
同じです。もしくは、それ以上だと信念をもって治療させて頂いております。
高いからいい治療。安いから悪い治療と言う事はありません。
治療する技量の問題です。
常に業界高水準であるべく、またご縁のあった皆様のお力になりたいと願い、日々たくさんの臨床家の先生と交流して精進しております。
ご 予 約・お問い合わせ
お気軽にご連絡下さい。
お気軽にお問合せ下さい。0742-46-3311平日:9時~12時30/3時~8時
土曜:9時~12時30/3時~5時
休診:日曜・祝日 ・第1木曜午後